423件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

ロシアによるウクライナ侵攻から1年。混乱はいまだ終わりが見えません。世界的なエネルギー危機物価高騰など、グローバル経済に多大な影響を及ぼしております。その余波は、私たち日本国民にも押し寄せています。国と連携し、我がまち神栖市として、市民の皆様の不安を払拭できるよう、残された1年、努めてまいりたいと思います。 

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

市長の所信表明でもありました我が国経済につきましては、コロナ禍から社会経済正常化が進みつつある中、穏やかな持ち直しが続いていますが、その一方で、ロシアによるウクライナ侵攻背景とした国際的な原材料価格上昇や、円安影響等によるエネルギー食料品価格高騰欧米各国の金融引締めによる世界的な景気後退など、経済を取り巻く環境は厳しさが増しているところです。 

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

さて、ロシアウクライナ侵攻から先月2月24日で1年が経過しました。収束が見えない悲惨な紛争が続いております。ウクライナ国民犠牲者は増えるばかりです。この愚かな軍事侵攻によって、当事者ロシアも多くの犠牲者を出すことになっております。覇権主義の台頭により世界は混迷の渦の中にあり、大国の安全保障の観点という論理などから、緊張がさらに高まっています。

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

さらには、インドは中国を抜いて人口15億人、それで食料自給率は100%、ロシアイラク侵略戦争があったので、インドは小麦の輸出をストップしたそうであります。そういう意味で、インドの力強さを実感したわけでありますが、世界で最初に食料で飢えるのは日本ではないか。実質自給率米で11%、野菜4%、豚肉1%の現状であります。

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

また、国内では、昨年2月のロシアウクライナ侵略背景とした国際的な原材料価格高騰円安影響により、エネルギー食料等物価高騰が続いており、世界的にも景気後退懸念が高まっております。  さらに、昨今の鳥インフルエンザの流行により、従来からの飼料価格高騰に加え、鶏卵等供給不足販売価格上昇に拍車をかけるなど、家計や経営に対してさらなる影響をもたらす状況となっております。  

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

ロシアウクライナ侵略は1年を経過しました。いまだにいつ終息するか見通しがつきません。そのために、原油価格高騰により、私たち生活に大きな影響を与えている昨今であります。特に電気、ガス、食品、また農業用の肥料や、まして子供たちのおやつ等についても高騰している状況であります。侵略が長く続けば、さらに高騰が続くと思われます。そこで、多くの方が、このままいくと本当に生活が大変だと心配しております。

神栖市議会 2023-02-16 03月02日-01号

その一方で、ロシアによるウクライナ侵略背景とした国際的な原材料価格上昇円安影響等によるエネルギー食料価格高騰欧米各国の金融引締めによる世界的な景気後退懸念など、経済を取り巻く環境には厳しさが増しているところでございます。 このような状況の中、国では、過去最大となる約114兆3,800億円の令和5年度当初予算案を取りまとめております。

結城市議会 2022-12-20 12月20日-05号

一方で、2月にはロシアウクライナへの軍事侵攻が始まり、北朝鮮についても、ミサイル発射実験をかつてない規模で実施するなど、非常に不安定な社会情勢となっております。 また、経済制裁の発動に伴い、食糧問題やエネルギー問題が発生し、円安基調も重なり、原材料不足物価高騰するなど経済情勢についても不安定な状態が続いています。 

古河市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

また、新型コロナウイルス感染症ももう3年近く猛威を振るっておりますが、一日も早い収束と、そしてロシアウクライナへの侵攻、攻撃を早くやめて、平和な世の中になることを世界中の人が願っていると思います。 それでは、本題に入ります。大項目1、環境問題についてであります。(1)の産業廃棄物不法投棄について。

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

いまだ新型コロナウイルス収束しない中、ロシアによるウクライナ侵攻円安影響により、電気料金などありとあらゆるものが値上がりし、私たち市民生活も非常に苦しい状況が続いております。 先日は、毎年恒例となっている2022年の世相を表す今年の漢字には、ウクライナ侵攻北朝鮮の相次ぐミサイル発射などの影響からか、「戦」が選ばれました。